タグ: 東京

  • 2025夏:東京・横浜一人旅 part1

    まずは仙台発の新幹線で東京駅へ向かい、丸の内北口からはとバスへ乗車。

    前列2番目の窓際という大当たり席でしたが、本当に暑かった。オープンバスであるため日光が直で当たるうえ風もろくに吹いておらず、この時の気温がなんと約33℃…

    ガイドさん曰く月曜日なので車の通りが多いとのこと。実際に信号で引っかかることが多く感じました。

    皇居周辺を回って国会議事堂へ。
    東京タワーがとーっても近かったです(激ウマギャグ)

    この色はインターナショナルオレンジという色で、一定以上の高さの建物はこの色と白を塗るように航空法で定められているそう。

    この記事を書いている最中、ふとスカイツリーはどうなのか疑問に思い調べたところ、

    これは、スカイツリーが“高光度航空障害灯”を設置しているから。高光度航空障害灯とは、航空機に建物の存在を知らせるための赤色や白色の電灯です。そして、航空法をもとに具体的なルールを定める航空法施行規則では、高光度航空障害灯があれば、昼間障害標識を設置する必要がないとしています。そのため、スカイツリーは赤でもオレンジでもなく、藍白でOKというわけです。引用:アーバンライフ東京

    とのこと。ちなみにスカイツリー公式サイト曰く、色は藍白をベースとした「スカイツリーホワイト」というオリジナルカラーらしいです。詳しくは割愛しますが、よく考えられてるなあと感心しました。

    省庁や虎ノ門ヒルズなどを通過し、レインボーブリッジへ。高速に乗ったことで風も出ており、この時は比較的涼しかったです。

    レインボーブリッジ。快晴だったこともあり壮観でした。
    左手が豊洲市場、赤い矢印の場所が有明アリーナ

    反対側にはフジ本社が見えました。

    有明アリーナでは前日(8/31)まで24時間テレビやってたんですよね。

    うっすらですけど東京スカイツリーも見えました。

    歌舞伎座

    築地場外市場や銀座などを通過し、ぐるっと回ってバス乗り場着。

    暑かったけどガイドさんの解説も良かったので満足。

    東海道線で横浜駅まで向かい、みなとみらい線へ乗り換えて横浜中華街へ。この時の気温は36℃ぐらいで、日傘を使っているにもかかわらず暑いし汗ダラダラでした。男で日傘使うのは浮くと思って不安でしたが、持ってる人が普通にいたので杞憂でしたね。

    中華街といえばこの善隣門
    「横浜大飯店」北京ダック 悪くないけど正直言うとどっかで食べたことがある味がした。
    「公生和」元祖フカヒレまん ボリュームがあって美味しい。ただめちゃくちゃ熱い
    「開花楼」大籠包  通常の小籠包の約3倍(当社比)らしい。実際デカい

    他には「老維新」のパンダまんも食べましたが、見るも無惨な姿になってしまったため載せられず…中身はチョコ餡でした。

    ページ: 1 2 3