投稿者: yunyan-1124

  • 2025東京・横浜一人旅part4

    part3はこちらから

    4日目、最終日です。

    パンはしらすバター、りんごのデニッシュ、ベリーが入っていたやつ(名前忘れました)を選択。

    ホテル特製カレーは白湯が入っており、整腸効果もあるとのこと。

    エレベーターにはえのすいのポスターがありました。

    チェックアウトの際に未使用の歯磨きセットを返却すると、お菓子がもらえるサービスがありました。アメニティやサービスがとても手厚いホテルでした。また泊まりたい。

    もともとは熱海へ向かう予定でしたが、雨予報のためシーパラダイスへ予定変更。

    さらば藤沢

    大船ー新杉田ー八景島のルートで乗り換え。

    八景島駅にもぼざろのポスターがありました。
    自分はリョウ最推しですが、虹夏ちゃんってどのコラボでも表情がすごくいい。

    去年のこのコラボで、何故えのすいではなく八景島とコラボしていたのか疑問だったんですけど、ここって金沢八景駅(設定だとぼっちちゃんの家がある)から電車で一本なんですね。

    今回はSPY×FAMILYとのコラボが開催中でした。

    遊園地も併設してありましたが、水族館のみのチケットを購入。天気が良くないこともあったんですが、なにより男一人でカップルや親子連れの中に入るのはマジで辛い。

    開館すぐに行った事やうっすら雨が降っていたこともあり、最初は閑散としていてゆったり見ることができました。

    ページ: 1 2

  • 2025東京・横浜一人旅 part3

    part2はこちらから

    3日目です。

    1階のフリースペースが朝はバイキング用の席となっており、あまり広くはないものの手がよく込んでいます。

    • サラダの野菜は専門の農家から仕入れている有機野菜で、なんとドレッシングはスーパーホテルオリジナル
    • 釜揚げシラスが用意されており、自分でシラス丼を作ることも可能
    • 豆腐はホテル手作り
    • パンも焼き立てが提供され、温かいものを食べられる

    この日はしらすバターパンとクロワッサンを食べました。

    サラダが本当に美味しかったです。

    健康朝食で気力十分となったところで、いよいよこの旅の本命である鎌倉に向かいます。いざ鎌倉。

    のりおりくん

    大人800円(子ども400円)で江ノ電の駅が1日乗り降りし放題の優れもの。とても重宝しました。

    江ノ電といえばこのオーシャンビュー。ただ流れる風景を見てるだけでも楽しいです。ヨットに乗ってる人やサーファーがたくさんいました。

    長谷駅で降車し、目的地へ向かいます。

    こちらの鎌倉大仏殿高徳院。

    鎌倉といえばこの大仏様。

    例に漏れず良い出会いがあるようにお祈りしました。

    大仏でだいぶ使った…なんてことはなく、御朱印やその他諸々を購入して次の目的地の長谷寺へ向かいます。

    長谷寺目の前の「てらやカフェ」で湘南ゴールドアイスを食べてひと休み。

    「湘南ゴールド」という神奈川県の特産品のアイスで、レモンのように酸味が強いわけでもなく、さわやかな甘さを感じます。

    アイスというよりはシャーベットのような舌触りでした。

    ページ: 1 2 3 4

  • 2025夏:東京・横浜一人旅 part2

    part1はこちらから

    朝はバイキングからスタート。大満足。

    日替わりメニューで海鮮丼がありました。
    なんと照り焼きバーガーまでありました。美味しかったです。

    チェックアウトして赤レンガ倉庫へ。

    早く着いたのでしばらく時間つぶし。

    横浜ポートサイダー 砂糖をゆっくり溶かして出した自然の甘さが特徴とのこと。炭酸は少し弱め?
    2号館
    2号館1階  「ā la campagne(ア・ラ・カンパーニュ)」ラズベリーチョコレート

    プチプチした食感(おそらくラズベリー)があり、風味も比較的ラズベリーの甘酸っぱさが強めでしたが、チョコの風味も確かに感じられました。

    昼間かつ臨港パークよりも近いため、マリンタワーが鮮明に見えました。

    馬車道駅から横浜駅まで向かおうと思い、近くにあったマップで地図を確認。

    赤い円が1つ広がるごとに5分程度歩く時間が増えるようです。距離感が分かりやすい

    「関内駅意外と近いし歩こう。まあ徒歩15分程度ならスーツケース持ってても余裕だろう」そう考えたのが運の尽き。

    この時の時刻は11時半で気温およそ34℃、加えてスーツケースが地味に負担。

    1.2キロ程度であるにもかかわらず、炎天下で日傘を差しつつスーツケースを運ぶのは予想よりきつかったです。道が割と整備されていたのがせめてもの救い。

    道中コンビニに寄ったこともあり、30分かけて12時に関内駅到着。

    予想の倍かかりました。電車賃200円分浮いたと思えばなんとか…

    ページ: 1 2 3 4 5

  • 2025夏:東京・横浜一人旅 part1

    まずは仙台発の新幹線で東京駅へ向かい、丸の内北口からはとバスへ乗車。

    前列2番目の窓際という大当たり席でしたが、本当に暑かった。オープンバスであるため日光が直で当たるうえ風もろくに吹いておらず、この時の気温がなんと約33℃…

    ガイドさん曰く月曜日なので車の通りが多いとのこと。実際に信号で引っかかることが多く感じました。

    皇居周辺を回って国会議事堂へ。
    東京タワーがとーっても近かったです(激ウマギャグ)

    この色はインターナショナルオレンジという色で、一定以上の高さの建物はこの色と白を塗るように航空法で定められているそう。

    この記事を書いている最中、ふとスカイツリーはどうなのか疑問に思い調べたところ、

    これは、スカイツリーが“高光度航空障害灯”を設置しているから。高光度航空障害灯とは、航空機に建物の存在を知らせるための赤色や白色の電灯です。そして、航空法をもとに具体的なルールを定める航空法施行規則では、高光度航空障害灯があれば、昼間障害標識を設置する必要がないとしています。そのため、スカイツリーは赤でもオレンジでもなく、藍白でOKというわけです。引用:アーバンライフ東京

    とのこと。ちなみにスカイツリー公式サイト曰く、色は藍白をベースとした「スカイツリーホワイト」というオリジナルカラーらしいです。詳しくは割愛しますが、よく考えられてるなあと感心しました。

    省庁や虎ノ門ヒルズなどを通過し、レインボーブリッジへ。高速に乗ったことで風も出ており、この時は比較的涼しかったです。

    レインボーブリッジ。快晴だったこともあり壮観でした。
    左手が豊洲市場、赤い矢印の場所が有明アリーナ

    反対側にはフジ本社が見えました。

    有明アリーナでは前日(8/31)まで24時間テレビやってたんですよね。

    うっすらですけど東京スカイツリーも見えました。

    歌舞伎座

    築地場外市場や銀座などを通過し、ぐるっと回ってバス乗り場着。

    暑かったけどガイドさんの解説も良かったので満足。

    東海道線で横浜駅まで向かい、みなとみらい線へ乗り換えて横浜中華街へ。この時の気温は36℃ぐらいで、日傘を使っているにもかかわらず暑いし汗ダラダラでした。男で日傘使うのは浮くと思って不安でしたが、持ってる人が普通にいたので杞憂でしたね。

    中華街といえばこの善隣門
    「横浜大飯店」北京ダック 悪くないけど正直言うとどっかで食べたことがある味がした。
    「公生和」元祖フカヒレまん ボリュームがあって美味しい。ただめちゃくちゃ熱い
    「開花楼」大籠包  通常の小籠包の約3倍(当社比)らしい。実際デカい

    他には「老維新」のパンダまんも食べましたが、見るも無惨な姿になってしまったため載せられず…中身はチョコ餡でした。

    ページ: 1 2 3

  • Hello world!

    Welcome to WordPress. This is your first post. Edit or delete it, then start writing!