
チケットを購入して出発

蓮の花が咲いており、鯉・アメンボがいました。風流だねぇ。
アメンボ見たのいつ以来だろう。

長谷寺ではお地蔵様を用いた先祖・水子供養も行っているようです。
お祈りだけ行ってきました。

肝心のお寺は撮り忘れました。ほんと何やってんだか。
ちなみに本殿の阿弥陀如来像は撮影禁止となっています。なのに外国人が普通に撮影していて萎え。
次は鎌倉駅へ。


昼は「AMALFI UNO」で「鎌倉野菜たっぷりパスタセット」を注文。

セットの鎌倉野菜のサラダがおいしい。彩りがよく、酸味のあるドレッシングで食が進みます。

メインディッシュのパスタが登場。メニューによると朝採れの鎌倉野菜を使っており、季節ごとに異なるようです。
ソースはトマトベースで色々な食感があり食べてて楽しい。
枝豆、ズッキーニ、水菜、ネギ、パプリカ、じゃがいも、噛むと粘り気のある茎(おそらくスベリヒユでしょうか)といった様々な具材が入っていました。

様々な店が立ち並んでおり、歩くだけでも面白いです。

鳥居をくぐって鶴岡八幡宮へ向かいます。

江ノ島や大仏、長谷寺もそうだったんですけど、やっぱり外国人が多いですね。ただ、八幡宮や小町通りへ来ていた人は割と友好的な人が多いように見えました。
御朱印をもらった時に片言ながら「ありがとう」と言っていたり、老夫婦の2ショットを撮っていたのが印象的でした。

最後は「鎌倉茶々」でプリンソフトを頂きました。店員さんの英語がすごい流暢で驚き
。B-SIDE LABELの店舗でも英語ペラペラかつフレンドリーに国内外の方に話しかけている店員の方がいらっしゃり、その姿に感服しました。
コメントを残す